Treatment 診療案内

消化器内科について

消化器内科は、食道・胃・小腸・大腸などの消化管や、肝臓・胆のう・すい臓といった消化に関わる臓器の病気を診療する科です。胃もたれや腹痛、下痢、便秘など日常的によく見られる症状から、肝疾患や炎症性腸疾患などの病気まで、幅広く対応しています。
当院では、胃カメラや大腸カメラによる内視鏡検査も行っており、鎮静剤を使用した検査や、個室での下剤服用にも対応しております。

主な症状

  • 胃痛
  • 食欲不振
  • 吐き気・嘔吐
  • 下痢・便秘
  • 黄疸 など

治療方法

症状や検査結果に合わせて、お薬や生活習慣のアドバイスを行います。たとえば、胃の不調には胃酸を抑える薬や粘膜を守る薬を使い、便秘や下痢にはお腹の状態に合わせたお薬を選びます。内視鏡でポリープや出血が見つかった場合は、その場で処置できることもあります。必要に応じて、食事や生活習慣の見直しやサポートなども行います。

内視鏡検査のご案内

内視鏡検査の必要性

内視鏡検査は、食道、胃、十二指腸、大腸といった消化管の内部を小型カメラで直接観察する検査です。これにより、肉眼では見つけにくい炎症や潰瘍、ポリープ、がんなどの病変を早期に発見し、正確な診断につなげることができます。特に以下のような症状がある方には、積極的な検査をお勧めします。

  • 胃・大腸の不調:胸やけ、胃もたれ、みぞおちの痛み、食欲不振、腹痛、下痢、便秘
  • 便通の異常:下痢と便秘の繰り返し、血便、便が細くなった
  • その他:健康診断で異常を指摘された、貧血がある、ご家族に消化器疾患の既往がある

胃カメラ検査

細くてやわらかいチューブの先に小さなカメラがついた内視鏡を、口や鼻からゆっくりと入れて、食道・胃・十二指腸の一部を直接観察する検査です。粘膜に炎症やポリープ、がんなどの異常がないかどうかを、調べることができます。

胃カメラ検査の流れ
  1. 01.ご予約

    検査の希望日時がある場合は、WEBからご予約ください。またご来院前にWEB問診のご記入をお願いいたします。

    • 胃カメラを受けるかお悩みの場合は、内科外来の予約を取得してください。
  2. 02.検査前日

    前日夜9時以降は絶食です。お茶やお水など、色がついておらず油分・糖分を含まない飲み物は飲水可能です。

  3. 03.検査当日

    受付後、医師による診察を行い、同意書をご記入いただきます。

  4. 04.胃カメラ検査

    咽頭麻酔を行った後、内視鏡検査を実施します。検査時間はおおよそ5〜15分程度です。

    • 鎮静剤を用いた検査を希望の場合は、鎮静剤を使用します。(効果には個人差があります。)
  5. 05.結果説明・生検を施行した場合

    検査後、結果は当日中にご説明いたします。組織検査(生検)を施行した場合、1~2週間後に病理結果をご説明いたします。

鎮静剤をご希望の方へ

鎮静剤を使用して検査をご希望の場合は、自転車やお車の運転は避けてご来院ください。

  • 鎮静での検査が可能かどうかは、当日の診察で決定いたします。

大腸カメラ検査

肛門から内視鏡を挿入して大腸の内部を観察し、大腸ポリープや炎症、がんなどの病変の有無を調べる検査です。便通の変化や血便、健診での便潜血陽性といった症状・指摘があった際に、必要とされることがあります。
当院では、患者さんのご負担をできるだけ軽減できるよう、環境や体制を整えて検査を行っています。

大腸カメラ検査の流れ
  1. 01.ご予約
    【はじめて大腸カメラ検査を受けられる方】
    「事前診察」のみご予約/受診ください。診察時に検査のご説明を行い、検査日程をご相談いたします。
    【過去に大腸カメラ検査を受けたことがある方】
    希望の検査日程がございましたら、WEBからご予約ください。WEB予約された方は基本的に自宅での洗腸となります。WEB予約後、検査の2週間前までの事前診察を予約/受診してください。
    • 2週間前までに事前診察の受診がない場合は自動的に検査予約をキャンセルします。
  2. 02.事前診察

    大腸カメラが可能かどうか、安全に施行できるかどうかを判定します。場合によっては、大腸カメラの検査日時の変更や、事前にCT等の検査を受けに行っていただく場合があります。また、事前診察時に下剤をお渡ししますので、指示通りご服用ください。

    • ポリープ切除をご希望の方には、追加のご説明がございます。
  3. 03.洗腸(当日朝)
    【院内個室での洗腸をご希望の方】
    当日朝来院されてから、洗腸剤を服用していただきます。
    【自宅での洗腸をご希望の方】
    自宅で洗腸剤を服用していただき、排便が落ち着いたらご来院ください。(担当看護師から電話でご連絡いたします。)
  4. 04.大腸カメラ検査

    検査時間になりましたら、検査着にお着替えいただき、検査を実施します。検査時間はおおよそ10-20分(検査のみの場合)程度です。

    • 鎮静剤を用いた検査を希望の場合は、鎮静剤を使用します。(効果には個人差があります。)
  5. 05.結果説明・生検等を施行した場合

    検査終了後は回復室でお休みいただき、検査結果は当日中にご説明いたします。ポリープ切除や生検を施行した場合は2週間後に病理結果をご説明します。

鎮静剤をご希望の方へ

鎮静剤を使用して検査をご希望の場合は、自転車やお車の運転は避けてご来院ください。

  • 鎮静での検査が可能かどうかは、当日の診察で決定いたします。

当院の胃カメラ・大腸カメラ検査の特徴

  • 01
    経験を活かした
    丁寧な内視鏡検査

    消化器内視鏡の診療経験を持つ医師が担当し、患者さまの状態やご希望に配慮した丁寧な検査を心がけています。

  • 02
    鎮静剤を使用した
    検査にも対応

    不安や緊張がある方も、鎮静剤を使用してリラックスした状態で検査を受けることができます。

  • 03
    個室での下剤服用が可能

    下剤の服用は、プライバシーに配慮した個室でゆっくりと行っていただけます。

  • 04
    検査後の説明も丁寧に対応

    検査終了後には、医師が結果を丁寧にご説明いたします。必要に応じて、他医療機関との連携も行っています。

胃がん検診について

当院は広島市で行っている胃がん検診を実施している医療機関です。

胃がんの早期発見に役立つ「胃内視鏡検査」を行っています。
気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

胃がん検診についてはこちらから